デフレとは?

デフレ(デフレーション)とは、物やサービスの価格が全体的に下がり続ける現象のことです。簡単に言うと、「物価が下がって、お金の価値が相対的に上がる」状態です。

デフレが起こる原因

デフレの主な原因は、需要と供給のバランスの崩れです。たとえば、次のような状況がデフレにつながることがあります。

  1. 消費者が物を買わない:経済が不安定な時や収入が減少していると、人々はお金を節約しようとします。そのため、企業は商品やサービスの価格を下げることで、少しでも売ろうとします。

  2. 供給が多すぎる:市場に商品がたくさんあるのに、買う人が少ないと価格が下がります。供給過多が続くと、デフレが進みます。

デフレの悪影響

デフレは一見、物の価格が下がって消費者にとって良いことのように思えますが、実は経済全体に悪影響を与えます。

  • 企業の利益が減る:物の価格が下がると、企業の収益も減ります。利益が減ると、企業は賃金を上げられず、従業員を解雇することもあります。

  • 賃金が上がらない:給料が増えないため、人々はますますお金を使わなくなり、経済の停滞が続きます。

  • 経済全体の停滞:物価が下がることで、企業の投資意欲も低下し、経済成長が鈍化します。

日本のデフレ

日本では、1990年代初めのバブル崩壊以降、長期にわたるデフレが問題となってきました。

この時期に経済成長が鈍化し、人々はお金を使わずに貯金をする傾向が強くなり、企業も積極的な投資を控えるようになったため、デフレが進行しました。

デフレから抜け出すためには、消費者が安心してお金を使えるようにし、企業が積極的に投資や生産を行うことが重要です。

NEW